訪問看護師と英語
「訪問看護師と英語」と聞くと、「え?!どういう意味?」と思わず問いただしたくなります。どういう意味かといえば、それは、難しく考えることはなく、単純に英会話のできる訪問看護師さんであると思っていてもいいと思います。日本では、訪問看護に関係なく、英語力のある人が多いので、英語のできる訪問看護師さんがいても、きっと、近い将来には驚くべきことではないのではと思います。
最近では、日本に在住する外国人が多くなってきているので、おのずと必然的に英会話のできる訪問看護師さんの求人が増えてきています。看護師さんは、比較的不足ぎみでもあるので、外国語のできる看護師さんはきっと引く手あまたなのでは?と想像します。
とかく求人の応募条件に合わせるように、資格をとったりする人が多いので、すでに訪問看護師さんである人でも、英会話学校に通ったりすることがあるかも知れません。それがたとえば、認定訪問看護師であり、なおかつ英会話が話せたら、現在においてはスーパー訪問看護師であるといっても、過言ではないのではと思います。
看護師資格があり、英会話ができることは、訪問看護に限らず、あらゆるシーンでも活躍の場が期待できるでしょう。たとえば、日本にある日本人学校や、外国人が多く住む街では、英会話のできる看護師さんはとても貴重です。病気になったときには、きっと、頼りにされる存在になりえるでしょう。
英会話に関しては、ビジネス英語というよりも、日常会話と医療用語を先にマスターするのがいいかも知れません。病気やケガなどの単語を知っているだけでも違いがあります。ましてや、本格的に医療の語学を学ぶのであれば、きっと、訪問看護ならず、他からのお誘いがあるかも知れません。
近い将来、転職や就職をするときのことを考えて、看護師資格以外の資格をとっておいたほうがいいかも知れません。採用する側でも資格があることで、採用する目安にもなるので、取れるものはとっておきましょう。
現在は、まだ訪問看護師の数が足りていないですが、高齢者社会をむかえてどんどん看護師の数のニーズが増えてきますので、10年先、20年先を考えると英語のできる訪問看護師であることは、きっと、必要とされる人材であることには間違いないと言えるでしょう。他の職業でもそうですが、英語がプラスできることで、年収が上がったりすることもあるので、英会話能力をつけておくのもいいかも知れません。